【実例】SwitchBotでダブルロックを自動化!スマートロックでドア鍵2つを簡単同時操作

SwitchBotのダブルロックセットは、セキュリティと利便性を高める便利なスマートロックデバイスです。

玄関に2つのカギがある場合には、SwitchBotロックの「ツインロックモード」機能を有効にすると、ドア鍵2つを同時に管理することができます。

「ツインロックモード」機能は、2つのロックを同時にスマホで開閉できて、とても便利です。

実際に、自宅の玄関に取り付けて試してみました!

この記事では、僕(くんちょーIT職パパリーマン)が、実際に試してみた設置の手順と、SwitchBotのダブルロックを自動化することのメリットとデメリットをご紹介していきます。

もちろん、「SwitchBotキーパッドタッチ」を使用すれば、指紋認証にも対応できます。

¥9,333 (2025/07/12 22:06時点 | Amazon調べ)
目次

スマートロックSwitchBot「ツインロックモード」とは

SwitchBotの「ツインロックモード」を使えば、1つのボタンで2台のSwitchBotロックを同時に解錠、施錠を行うことができます。

2つのカギもワンタッチでOK!

しかも、専用指紋認証デバイスを使えば、さらにラクになります。

実際に、ツインロックモードあり/なしで、解錠にどのくらいの時間がかかるかを試してみました。

ツインロックモードなしの場合、解錠までに10秒かかりました。

急いでいるときの10秒というのは、かなり長く感じます。ツインロックモードありにすると、なんと3秒で解錠できました。
急いでいても、3秒なら許容範囲ですね。

SwitchBotロック ツインロックモードのメリット/デメリット

ツインロックモードには上記の検証のような、時短のメリットがありますが、

その他の実際に使っていてわかった、リアルなメリットとデメリットを紹介します。

デメリット
  • 近づくと開場する機能はなし
    ※現在、近づくと解除される機能のβテストが行われているようです。
  • スマートロック単体だと締め出される可能性がある
メリット
  • カギの開け閉めがカンタン!
  • 手が塞がっててもボタン1つで一発解錠
  • 遠隔で玄関のカギを締めたかを確認できる
  • SwitchBot製品シリーズと連携できる

どのスマートロックにも家から閉め出されるリスクはあります。

SwitchBotロックには「キーパッド」製品があり、暗証番号や指紋認証でカギを開けることができるので安心です!

実は僕も締め出された経験があります…

こんな人におススメしたいSwitchBotロック

SwitchBotロックは手軽に設置できるので、多くの人におススメできるスマートロック。特にこんな人におススメ!というポイントはこちらです。

こんな人にオススメ
  • リーズナブルなスマートロックが欲しい
  • 他にもSwitchBot製品を使っていて、連携させたい
  • 暗証番号解錠や指紋認証解錠を使いたい

SwitchBotロック ツインロックモード設定条件

SwitchBotロックのツインロックモードの設定には以下4つのみです!

ツインロックの条件
  • 玄関の鍵が2つある
  • SwitchBotロックが2台必要
  • SwitchBotハブ製品を持っている
  • SwitchBotアプリをスマホにインストールしてある

【簡単!】SwitchBotロック ツインロックモード設定手順

それでは実際の手順を画面付きで追っていきます。

STEP
SwitchBotアプリを起動
SwitchBotアプリ
STEP
連動させるSwitchBot ロックのメイン側をタップする

※今回は例として「玄関上Pro」

Screenshot
STEP
「ツインロックモード」の「設定へ」をタップする
Screenshot
STEP
注意事項を読んで「設定へ」をタップ
Screenshot
STEP
「サブデバイスを選択」で、2台目のSwitchBotロックを選択する

※今回は「玄関下Pro」を選択しています。

Screenshot
STEP
「ツインロックモード起動中」の画面が表示されるのを待つ
STEP
「ツインロックモードを有効にしました」になるまで待ち、「次へ」をタップする

※「名前」は任意の名前に変えられます。今回は例として「玄関」、ルームも「玄関」としています。

Screenshot
STEP
「施錠テスト中」が表示されるので待つ
STEP
「テスト終了」が表示されたら「完了」をタップする
Screenshot
STEP
アプリのメイン画面へ戻り、「玄関」(もしくは任意に変更したデバイス名)が表示されたら完了
Screenshot
STEP
解錠テストを行ってみて、連動操作ができたら成功

小さな子供がいても安心!手動解錠オフ機能

玄関に2つのスマートロックを設置してツインロックモードを導入した時、1台のカギを手動で開けるともう1台も連動して開いてしまいます。

小さな子供がいると、低い位置のカギを開けてしまった場合、上のカギも連動して玄関が開いてしまうというリスクがありました。

そんなリスクは、「手動解錠連動」をオフにすることで回避できます!

手動解錠連動の設定方法

「ツインロックモード」の設定から「手動解錠連動」のスライドを画像のようにオフにします。

これだけで子供を危険から守りつつ、ツインロックモードの便利さも手に入れることができます!

Screenshot
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次